綾川町東部地区の2棟古民家
当物件は、県道282号線に平行して位置する旧金毘羅街道沿いにあり、前面道路は生活道路になります。
玄関前より建物正面を見ると瓦屋根の「顔造り」も凛々しい古民家らしい雰囲気です。
まず、玄関を入ると訪問客を迎え入れるのに十分な広さの土間となっており、その北側には10帖ほどのリビングダイニングを兼ねるキッチンのLDKがあり大き目のダイニングテーブルを置いても十分な広さがあります。
このLDKの東側は増築施行しており、粋な洋間と土間を備えております。この土間は、野菜作りには最適なように、北側一部を野菜の下処理ができる「流し」のスペースを確保しております。
この増築部分には、風呂・洗面台・ウォシュレット、男性用小便器等水回り設備をまとめており、古民家には珍しい使い勝手が良い造りだと思われます♪
この東側洋間から母屋に移動しますと、母屋の間取りは古民家ではよく見かけるオーソドックスな「田の字」和室が配置されております。
そして、玄関横にある4.5帖間は、昔は近所やお寺さんを迎えるのに利用していたとか、その名残もいまだに健在です!
その西側にある仏間座敷のローカは、ほっこりとくつろげる縁側になっており盆栽いじりもできるちょっとした庭に面しております。この庭は、前面道路の目隠しにもなるアクセントとなっております。
ローカの奥は、古民家に付き物の西トイレが健在で現在もウォシュレットが快適に稼働しております。
仏間隣にある座敷北側にもローカを設けており、建物全体が陽光をいっぱい取り込む明るい造りになっております。
当物件の北側には、木造草ぶき平屋建ての古民家一棟が附属します。その間取りは、和室6帖1間、洋間2間、台所1間の4部屋があり、その西側にある土間の倉庫は現在も農業用に利用されております。
当物件には、宅地北側に約470坪の畑と約290坪の山林、南側にも約86坪の土地が附属します。その山林や畑の一部がなだらかな傾斜地で、現在、野菜と果樹を栽培していますが、将来、ヤギなどの飼育やドックランにも向いているかもしれません。
南側の畑は、家庭菜園の作付け練習という感覚で利用されたら如何でしょうか。
当物件の駐車場は、宅地西側にコンクリートを打設しており、その西奥にも普通車1台の屋根付き倉庫兼車庫があり、5台はゆったり駐車可能です。玄関先にも、来客用2台駐車できるスペースを確保しております。
北側の草葺古民家と駐車場の間には通路を設けておりますので、その草葺平屋は離れとしての機能もあります。
この地区ではあまり見かけない良質な古民家をどうぞご確認ください。お待ち申し上げております。
| 所在地 |
香川県綾歌郡綾川町畑田 |
| 沿線交通 |
琴電電車 挿頭丘駅 徒歩約5分 |
| 地目 |
宅地・畑・山林 |
権利形態 |
所有権 |
| 地積 |
宅地/712.42㎡(約215坪)
畑 / 1,850㎡(約559坪)
山林/ 982㎡(約290坪) |
地勢 |
家屋平坦
山林傾斜地
|
| 接道状況 |
町道 約3.2m |
設備 |
上水道・浄化槽 |
| 建物構造 |
木造瓦葺平屋建て |
築年月 |
主居宅:昭和37年3月
附属建物:不詳年 |
| 附属建物 |
有(離れ家屋) |
間取り |
5sLDK |
| 建物面積 |
主 居 宅・124.66㎡(約37坪)
附属建物・82.64㎡(約24坪) |
間取り内訳 |
和8×1 和6×2 和4.5×1 洋6×1 DK |
| 生活環境 |
小学校 約1.9Km 中学校 約3.8Km 総合病院 約5.9Km
郵便局 約0.4km コンビニ 約1.6Km 役場 約5.7Km
ホームセンター 約4.9Km |
| その他 |
附属建物は主居宅(古民家)北隣に並立しております。
畑については、別途農地法申請許可の認可を取得していただきます。 |
新規就農希望の方には、香川県補助事業による営農補助金、綾川町への営農申請お手伝いいたします。
しっかり認可申請を行い、香川県より助成金を獲得しましょう。
Copyright (c) 株式会社たこね不動産 All Rights Reserved.